サービス内容
1. 課題分析
利用者様のご自宅を訪問し、ご本人及びご家族(以下、利用者等)と面接をし、今後の生活に対するご意向等の確認を行います。利用者等の心身の状態や生活状況の把握、困りごとをお聞きして、生活に置ける課題と望む暮らしを一緒に確認します。
2. 居宅サービス計画書(ケアプラン)原案作成
課題分析や利用者等との相談の結果を踏まえ、支援を受けながら状態の維持や改善をして、望む暮らしがが送れることを目標とした居宅サービス計画書を作成します。
3. サービス担当者会議の開催
サービスを担当する事業者等を招集し、サービス内容や留意点等の共有、居宅サービス計画書が円滑に実施できるようにするための会議(又は照会)を行います。
4. 居宅サービス計画書の説明・同意・交付
サービス担当者会議で決定された事項を踏まえ、利用者等に居宅サービス計画書の内容を説明し、同意を得ます。同意を得た居宅サービス計画書は利用者等及びサービス事業者へ交付します。
5. 居宅サービス計画の実施状況や利用者等の状況の把握(モニタリング)・関係機関との連絡調整
月に1回は利用者宅を訪問し面接を行い、その結果を記録に残します。サービスの内容や成果の点検、利用者等の状況・ニーズ等を継続的に把握し、必要に応じて居宅サービス計画の変更や関係機関との連絡調整を行います。
6. 要介護認定申請の代行
新規申請・更新申請・区分変更申請を代行します。
7. 介護保険施設等の紹介・連携
介護保険施設の入所を希望される場合には、情報提供等を行います。また、入退院(入退所)や転居の際には、利用者等の生活が円滑に移行できるよう関係機関との連携を図ります。
事業所紹介
事業所内

外観